今回はDEFYに関してのおすすめのYouTube動画を紹介します。私もDEFYを始める前と始めてからも色々とDEFYについて紹介されているYouTube動画を見てきました。正直、利用者の多いSTEPNやAglet等と比べるとアップされているDEFY関連の動画はかなり少ないです。
動画だけでなくDEFYについて事細かに詳しく解説しているブログも少ないですね。リアルタイムの情報なら動画やブログ記事よりもツイッターが1番参考になります。
ただ、ツイッターの情報は早いけどまとまっていないし、狭い、浅い、薄い。DEFYを始めるまでのハードルを少しでも下げられたら、効率よく仮想通貨のDEFYを稼ぐ方法を提供できたらと思い、私はこの「DEFYについてのみ解説するブログ」をやろうと思いました。もちろん私は実際にDEFYをプレーしています。なので、広く、深く、濃い情報を提供できます。
DEFYはアルファ版のミッション1がスタートした直後の2022年4月、5月頃は割と人気があったというか期待はされていました。NFTのマスクも、5月上旬頃のSTEPNのコモンの靴並みに一時は1個20万円ほどしましたからね。
DEFYに関してのYouTube動画はその頃にアップされている動画が大半です。IDOが延期されたりゲーム内で貯めた仮想通貨のDEFYが4ヶ月ロックされることになったりと、熱が冷めた5月下旬以降にアップされたDEFY関連の動画はかなり少ないです。
それでも、DEFYの概要や大まかなプレー方法などは5月頃にアップされたYouTube動画はこれから参入する方が見ても参考になります。ただ、DEFYの始め方やマスクの購入方法などについて「詳しく」解説しているYouTube動画は私が調べた限りではありませんでした。
また、DEFYの6月、7月頃の情報(ドローンやブラックマーケット、デカール、POAPなど)に関してはYouTube動画にはほとんどアップされていません。6月以降の最新の情報に関しては、私のブログを参考にしてください。
今回は私がDEFYを始める上で特に参考になったYouTube動画を5つ紹介します。私はこの5つの動画だけでも繰り返し計20回以上は見ています。それくらい参考になります。すべて見る場合はどれから先に見るかですが、上から紹介した順番でよいと思います。もちろん、どれから見てもいいですし、見たい動画だけ見てもいいと思います。
osaさんの動画を見てDEFYに興味を持った
↑2022年4月30日投稿動画:NEXT STEPN その2~DEFY~
私が1番最初に見たDEFYについてのYouTube動画はosaさんの動画だったかと思います。その頃は私はSTEPNをプレーしていてosaさんはSTEPNの動画も紹介していました。osaさんの解説は大変分かりやすく、「なんなんそれ?なんなんそれでございます!」とかお笑い芸人のような語り口でおもしろいです。osaさんも実際にDEFYをプレーしているようです。ツイッターでもDEFY関連のツイートをちょくちょく投稿していますね。
STEPNやDEFYの他にGenoPets紹介動画なんかもとても参考になりました。DEFYやGenopetsはゲームも面白そうだし、osaさんが紹介するMove to Earnならやってみようかなという気に私はなりましたね。さすがに、GenoPetsは初期費用が数十万とか結構かかるので参入は見送りましたが。。個人的にはですが、DEFYはGenopetsよりは金銭的にもゲームの始め方にしてもハードルが低いと感じます。
こちらの動画の再生時間は22分程とDEFY関連の動画の中ではかなり長めです。ただこの動画を見るだけでもDEFYの大まかな概要とプレー方法などが分かります。Let’s enjoy 仮想通貨!!
DEFYの基本的なルールとジェネシス2マスクのミント方法について分かる動画
osaさんと同じく分かりやすい動画を紹介しているのが暗号資産クリプト君さんです。動画の投稿頻度はそれほど多くないのですが、分かりやすさはピカ一ですね。動画の再生時間は10分前後が多いです。DEFYだけでも3つの動画を紹介しています。3つの動画で合計35分くらいですね。
暗号資産クリプト君さんもDEFYをプレイしています。DEFYはかなりお気に入りのようで、M2Eのメインゲームとしてプレーしているようです。ツイッターのツイートを見る限り、マスクを複数枚所持していて結構やり込んでいる感じがします。
DEFYに興味があり参入するか検討している方もすでにプレーしている方も、暗号資産クリプトさんの動画も3つとも見ておいて損はありません。
3つ目の動画は主にジェネシス2マスクのフェーズ1のミントに関してですが、フェーズ2以降のミント時にも参考になる内容です。今後、ジェネシス2マスクをミントする予定がある方は見ておきましょう。解説がとても分かりやすいです。私もフェーズ1のミントの前に繰り返し見て大変参考になりました。
↑4月11日投稿動画:DEFY / 【Move To Earn × ARゲーム】世界初の稼げるARゲーム
↑5月6日投稿動画:【大本命】M2EのメインはDEFYで決まり‼︎面白さ圧倒的NO.1/プレイ動画公開!世界初の動いて稼げるARゲーム/マスクの買い方
↑7月16日投稿動画:DEFY最新マスクMint情報/ 招待状プレゼント/ 新メカニズム解説
DEFYの実際のプレー動画についてはこちら
↑4月27日投稿:DEFY📟ネクストSTEPN⁉最新型Move to Earn(M2E)の遊び方🎮💛
DEFYの実際のプレー方法については、CryptoBaby🐰なーちゃんねる(元Web3.0LIFE)さんの動画が参考になります。今回紹介した動画の中では1番再生回数が多いですね。若い女性2人が実際に新宿の夜の街でDEFYをプレーしています。人が多い新宿なので4月27日に投稿された動画ですが、プレーしている場所はすでにファーストハックされていますね。
ルールなどは8月上旬現在と特に大きな変更はありませんので今見ても参考になります。まあ、この3ヶ月半の間でドローンやブラックマーケットが出てきたくらいであまり大きな変化がなく進展がやや遅いというのも気にはなりますが。。
上のosaさんの動画でもosaさん自身が同じことを言っていますが、この女性2人も最初のハックする時の難易度HIGHのタワーのパズルが難しくて解けないと動画内で語っています。パズルに関しての記事でも書きましたが、HIGHのタワーのパズルはほとんどの方は最初はクリアできないと思います。
私も最初の4回くらいは制限時間内にクリアできませんでした。この時は「噂通りで難しいな」と思いました。ただ、今では20回やって1回失敗するかどうかです。フリーズすることの方が多いくらいです(笑)回数を重ねるごとに段々慣れてきてクリアできるようになってくるかと思います。
DEFYは難易度HIGHのタワーをハックするかMEDIUMまたはLOWのタワーをハックするかでだいぶ稼げるFCOIN($DEFY)が変わってきます。あくまでも私の場合の話ですが、もしHIGHのパズルがなかなか(少なくとも3回に1回以上)クリアできないのなら私ならDEFYはプレーしませんね。諦めます。それくらいHIGHかMEDIUMまたはLOWかで稼ぐ効率が違ってくるので。
例えばですが同じ移動手段でプレーする前提で、HIGHのタワーのみのハックなら自転車なら1時間で3、4ヶ所ハックして15000FCOIN程度稼ぐこと(ウォレット20~25個回収)も可能ですが、LOWのみなら1時間で3000FCOINも難しいです。MEDIMUなら同じウォレット数で9000FCOINくらいです。
少なくとも8月上旬の現時点では、HIGHのパズルが難なく解けるかどうかはかなり重要です。単純な話、同じプレー時間で稼げる額が違ってきますから。
細かいことを言うと、ウォレット回収後のFCOINに変換するパズルに要する時間のことも考慮するとMEDIUMのタワー、つまりMEDIUM(黄色)のウォレットも悪くはありません。ただ、HIGHの方が出現するウォレットの数自体も多いですし、やはりHIGHのタワーのパズルは解けた方がいいですね。あと、そこまで重要じゃないですがHIGHのタワーはドローンも出やすいです。
ウォレットに関してはこちらの記事で解説しています。