DEFYをプレーする時の移動手段について解説します。基本的にDEFYは外でプレーしてウォレットを集めたりドローンを撃退したりします。ウォレットをFCOINに変換するパズルを解くことに関しては室内でもできますし、むしろ外でやるよりは時間がある時に室内でやる方がいいくらいですが。
おすすめは断然自転車!
そこで、重要になってくるのがウォレットを回収する時の移動手段です。基本的には、多くの方は歩く、走る、自転車、バイク、自動車のいずれかでプレーすることになるでしょう。他に思いつく移動手段だと、電車、バス、キックボードなどでしょうか。さすがにローラースケートや一輪車はないでしょう(笑)この2つ近年見なくなりましたよね、私だけでしょうか。まあ、街中で乗る、見かけるようなものではないですね。
おすすめの移動手段ですが、プレーする場所にもよりますが、個人的には自転車が最もおすすめです。私も自転車のみでプレーしています。特に細い路地を回る時や小回りが利く点がいいですね。
ただ、雨の日はかなりやりにくいです。私は雨の日は休みにしています。雨が降っている時だけでなく、雨が止んだ直後も自転車のタイヤはパンクしやすいので要注意です。あとは真夏の日中や真冬の朝晩も長時間プレーはきつそうですね。ハックする箇所は1ヶ所の直径が800mほどなので近場なら自動車やバイクでなくても自転車で十分カバーできます。
他に自転車の欠点は、やはり長時間プレーすると脚が疲れることです。段々慣れてくると思いますが、自転車で毎日5時間以上とかはかなりきついと思います。まあ、自転車にしろ自動車にしろDEFYを毎日5時間以上プレーする人はほとんどいないと思いますが。
ただ、脚は疲れますが、同じ時間徒歩やランニングでプレーするよりは身体の疲労感はかなり少ないですね。ランニングなんか足腰、そして体の芯まで疲れる感じですが、自転車はほとんど太もも前部だけですから。
私がDEFYを自転車でプレーしてみて思ったことは、UberEats(ウーバーイーツ)で自転車で1日8時間以上配達をしている人はすごいなと感じました。毎日でなく週5の8時間でも大変だと思います。いや、たとえ週1でも1日8時間以上自転車を漕げるのは凄い。DEFYを1週間で40時間以上プレーしている人はほとんどいないでしょうね。DEFYの価値が1DEFY=1ドル以上とかにでもなれば、1日5時間以上やる人結構出てきそうですけど。
私がウーバーイーツをやりこむなら電動自転車に頼るかも。電動自転車を持ってる人はいいですね。DEFYの移動手段は電動自転車が最強かなあとも思います。私は脚が棒になるほど長時間DEFYをプレーするつもりはないので電動自転車は買いません。
自転車の種類ですが、クロスバイクがよいかと思います。ママチャリやシティサイクルなんかでも問題はないですが、クロスバイクの方がおすすめかなと。クロスバイクは動きが軽いので脚が疲れにくいです。ロードバイクはタイヤが細いとパンクしやすいのであまりおすすめしません。スピードはそこまで必要ないですし、むしろスピードはあまり出すぎない方がいいくらいです。危ないですから。広い大きな道路ではなく、くねくねした狭い道を中心にプレーするならロードバイクは必要ないですね。
あとはサドルですね。どの種類でもお尻が痛くならないものがおすすめ。サドルに関していえばママチャリも悪くないのかなと感じます。タイヤが太いマウンテンバイクなんかも悪くないと思います。余談ですが、GIANTの自転車で「DEFY」とうモデルがあるみたいです。
私はDEFYを始めてからすでに1度タイヤがパンクしました。しかも前後同時に。。。元々タイヤもチューブも劣化していたのでちょうど買い替えるよい機会になりました。DEFYも毎日のようにプレーすると結構な走行距離になりますからね。
DEFYをプレーするまでは自転車は週に1時間程度しか載っていませんでしたが、今はその何倍もの時間自転車に乗っています。やりこむと、数ヶ月に1回下手したら毎月タイヤがパンクするということもあるかもしれませんね。
自動車やバイクは雨の日、真夏、真冬はいいが、、、
私が自動車やバイクをそこまでおすすめしないのは、DEFYはプレー中にちょこちょこ一旦止まってスマホの画面をいじることがあるからです。主にハック(パズルを解く)、スチール(ウォレット回収)、地図を確認する時などです。
人通りや交通量の少ない場所でしたら自動車やバイクでもちょこちょこ停止することは問題ないかもしれませんが、例えば都心の昼間の大きな道路なんかで度々車を止めるのは厳しいですよね。ウォレットも停止しにくい箇所に落ちていることもよくありますし。
ウォレットの回収は15秒もあれば可能ですが、難易度Highのパズルを解く時は早くても1分前後は車やバイクを止めてスマホをいじらなければなりません。この1分~2分程のHighのパズルを解くのが15分~20分に1度としても、毎日のように長時間プレーするとなるとかなり面倒で時には周りの車に迷惑をかけたり危ないこともあるかもしれません。難易度Lowのパズルでもやはり15秒くらいは1度止めることになるでしょう。
一ヶ所でウォレットを6個回収するとして15分ほどで計7回(ハック1回、ウォレット回収6回)15秒止まるのは、自転車や徒歩ならともかく自動車やバイクだと意外と面倒に感じると思います。他にも地図を確認したりとちょこちょこスマホを確認することになります。
ざっくりですが、15分プレーにつき2分くらいはスマホを見ることになるでしょう。止まる時は周りも注意しないといけないですしね。止まりにくい場所もあるでしょうし。深夜や早朝にど田舎でやるとかならいいかもしれませんが。
ほかに自動車は自転車と違い狭い道など場所によってはUターンしにくい場所が多いので一概に自転車よりも効率がいいとはいえません。結構ウォレットを回収して引き返す(元の道、場所に戻る、行ったり来たりする)ことが多いので、自動車は案外やりにくいと思います。小回りが利かないという点では、自動車は自転車よりも走行距離は多くなるでしょう。ガソリン代も節約しにくく結構かかりそうですね。
あとは、特にバイクの場合ですが音ですかね。昼間は昼間で交通量や人通りが多い場所はやりにくい。夜~早朝は人通りは少なくても、あまり同じ個所を何度も繰り返すのはやりにくいと思います。結構、「なんでそんなとこにウォレット落ちてるの?めんどくさっ」みたいな場所にウォレットがあったりするんですよ。
一軒家の前とかも普通にあるのですが、昼間はともかく夜中や早朝だとバイクだとエンジン音が割と大きいので不審に思われる可能性は高いと思います。「なんか最近変な時間に何度か家の前をバイク(車)が止まってるな」とか思われても不思議ではありません。別に悪いことしているわけではありませんが、私なら車でもバイクでもやりにくいですね。狭い道でも広い道でも。
上でも書きましたが、家や人通りがほぼないど田舎でもないのであれば、昼間だろうと朝晩だろうと自動車やバイクでのプレーは私はあまりおすすめしませんね。バイクはうるさい、自動車は小回りが利かないのやりにくい。場所によっては自転車でも結構気を使いますから。
当たり前のことですが、スマホのながら操作は危ないので絶対に止めてくだいね。自転車や徒歩も同じですが。長時間、長期間プレーすればするほど事故に遭う確率も上がるので安全第一でいきましょう。
DEFYをプレーするのに適したスマホのサイズ、キャリア、データ通信料などに関してはこちらの記事で解説しています。
あとは、最近ガソリン価格も値上がりしているのでガソリン代もバカにできませんね。運転する自動車にもよりますが、1日平均1時間のプレーでも月のガソリン代が1万円くらいになるかもしれません。自動車だと1日50kmくらいの走行は珍しくもないので、長時間プレーする場合1日にガソリン代1000円とかそれ以上も有り得ると思います。
DEFYを自動車で毎日何時間もプレーするなら、ガソリン代が月数万円になってもおかしくありません。今後の展開次第(DEFYが全く流行らないとか)では、下手したらDEFYの稼ぎよりもガソリン代の方が高くついてマイナスなんてことも有り得るかもしれません。
自動車で誰かに運転してもらって自分が助手席でプレーするという方もいるかもしれません。買い物ついでとかならいいと思いますが、DEFYのプレーだけにわざわざ自分以外の誰かの貴重な時間を奪うのはどうかなとも思います。DEFYの価値が将来上がる(1DEFY=0.5ドル以上とか)と考えているのなら悪くはないと思いますが。
私は誰かと一緒にプレーしよう、してほしいとは全く思わないですね。相手にかなり迷惑だと思いますし、そもそも自転車なので誰かと一緒にやる必要がないです。
例えば、STEPNならそれぞれのスマホで自分の靴で誰かと一緒に歩くのは悪くないと思います。ウォーカーとランナーだと一緒の速度は無理だと思うけど。ただ、DEFYの場合はその区域でプレーする時はウォレットは限られた数(1時間に5個~8個とか)しか落ちていないので家族や仲間でも2人、3人とかでやるのは効率が悪く自分(DEFYのマスクを持っている人)以外の人の時間の無駄に思えます。
現状、DEFYは基本一人でプレーするものだと思いましょう。2人、3人で協力してやってもいいですが、自分以外はタダ働き、時間の無駄遣いみたいなものです。協力する人が、それが楽しいなら、稼げるのなら別にいいと思いますが。私はたとえ今後DEFYが人気が出て稼げるようになっても自分1人で黙々と続けます。自転車で2人以上でやる必要はないですしね。
徒歩やジョギングは効率が悪すぎるし体力的にしんどい
では、徒歩やジョギングはどうか。個人的にはDEFYに関しては自転車の方が断然ウォレット回収効率がいいですし疲れにくいと感じます。自転車と比較して徒歩やジョギングは、ウォレットを回収するのに3倍時間がかかり3倍疲れると思っておいてください。下手したら起伏が激しい箇所など場所によってはもっと時間がかかって疲れるかもしれません。
あとは冬はともかく、夏は徒歩やジョギングは言わずもがな体力的にしんどいです。夏でも自転車は昼間でも風が少しあれば涼しいので歩きや走りよりは体力的に断然楽です。自転車でも気温が30度以上の時は水分補給を小まめにしたり無理をしないでくださいね。
あとは徒歩やジョギングをおすすめしないもう1つの理由は、6月半ばからドローンが実装されたこともあります。ドローンは簡単にいえば、見方ではなく敵です。
今後、味方(助っ人)としてのドローンも出てくるようですが。タワー(中央)から散らばったウォレットを奪いに来ます。ドローンより早くウォレットを回収するかドローンを倒さなければなりません。ドローンを倒すコツをつかめば徒歩でもいけますが、やはり移動距離が長くなったりと自転車に比べると時間がかかりますし体力的にきついです。ドローンなしでも徒歩やジョギングはおすすめしませんが、ドローンありなら尚更です。
ドローンがいなかったこれまでのように、1時間(制限時間)の内にウォレットをゆっくり回収すればいいやというわけにはいきません。ドローンを気にしないでマイペースでやるのも構いませんが、徒歩だとウォレットを半分回収するのも難しいと思います。
つまり、徒歩やジョギングは効率が悪く以前よりも更に稼ぎにくくなっているということです。正直、自転車ならドローンがいても多少(1割~2割)時間がかかるくらいでそこまでのデメリットはありません。また、もしドローンが(出ると思って)出なかった場合、徒歩だとタワー(区画の中心)付近から始めた場合、時間のロスでより効率が悪くなります。逆に、ドローンが出ないと思って出てしまった場合も、タワーがある中心部付近から始めないとウォレットをいくつか奪われると思うので効率が悪いです。
STEPNなんかであれば真逆で、自転車、バイク、自動車はNGなので移動手段は徒歩やジョギングになるんですけどね。個人的にDEFYとSTEPNの併用は反対(DEFYは度々止まるので併用は難しい)ですが、稼ぎが減ったり効率が悪くてもいいのなら徒歩やジョギングも悪くないと思います。
タワーの難易度とウォレットに関してはこちらの記事で、
ドローンに関してはこちらの記事で解説しています。