今回はDEFYをプレーする際のスマホ全般に関して解説します。現在、DEFYはスマホのみでPCではプレーできません。マスクはOpenSeaで購入できますが。
STEPNなんかもそうですが、基本的に外でプレーしますからね。私は試していませんがiPadなどのタブレットでもできると思います。いずれにせよ、プレー中はスマホが1番操作しやすいでしょう。
スマホのサイズについて
スマホのサイズは自分が使い慣れているものでいいでしょう。新たに買い替える必要はありません。画面のサイズが大きいか小さいかなら個人的には大きい方が使いやすいとは感じます。私はiPhone13のPro MaxでDEFYをプレーしています。画面が6.7インチでiPhoneの中で1番大きいです。
iPhone miniだと軽いですがちょっと小さくて見づらい気がします。特に地図を見たりパズルを解く時はやはり大きい画面の方が見やすいです。かといって10インチ前後のタブレットだと大きすぎます。個人的には6インチ台の画面が最適なサイズかなと感じます。簡単な操作のSTEPNとかなら小さいサイズでもいいと思うんですけどね。
私はあまりスマホを自転車のホルダーや腕のバンドに固定したり手で持ちたくないのでスマホは常にカバンの中に入れてウォレット回収時やパズルを解く時だけその都度カバンから出しています。もちろん、スマホの画面を確認する時は必ず自転車を止めて確認します。
当然違反ですが、正直空いてる道でもスマホを見ながら自転車を漕ごうとかは全く思わないですね。怖いです。結構夜とか若い学生に多いですが、無灯火でながらスマホとかもいたりします。DEFYではちょこちょこ止まって画面を十数秒から2分程軽くタッチする必要があるので、自動車やバイクは雨の日とか便利でも特に交通量の多い場所などではそこまで使い勝手がいいとは思わないですね。
バイクや自転車もですがながらスマホによる事故にはくれぐれも注意してください。私もとにかく安全第一でプレーしています。私自身10年近く前の話ですが、歩道で自転車で自爆して骨折して入院手術とか痛い目にあっているので。この時はよそ見をしていたわけではなく、スピードを出して漕いでいて歩道のポールに激突して転倒の完全な自爆です。自転車も怖いです。
ツイッターをチェックしてるとDEFYのプレー中に自転車で転倒して骨折した人もいるようです。くどいですが、本当注意してください。ドローン撃破に焦ってスピード出したりしないように注意してください。ウォレットの1つ2つくれてやりましょう。事故ったらその何倍ものお金と時間、そして下手したら健康や命をも失うことになります。
プレーする時間帯に関してですが、昼間だと陽の光で画面が見づらい時があるのでこの点では夜の方が見やすくていいですね。(修正できるのかな?)難しめのHighのパズルを解くときは画面が見づらいと結構やりにくいです。
DEFYをプレーする際の移動手段に関してはこちらの記事で解説しています。
スマホのキャリアについて
スマホのキャリアも今使っているものでよいでしょう。特に拘らなくてもよいと思います。私は楽天モバイルを利用していますが、DEFYのプレーに限らず今まで特に不具合はないです。
少し前にau関連のキャリアで2日ほど不具合がありましたが、この時も楽天モバイルは特に問題なく使えました。楽天モバイルも場所によって(?)auの回線を使用しているようですが幸い影響はなかったです。DEFYは1日くらいプレーできなくても特に問題ないですけど。
データ通信料について
データ通信料は「それなりに使う」といった印象です。おおまかな目安として、Wifiとかなしで外でDEFYを1時間プレーすると0.1GBほど使用する感じです。
STEPNなんかは50分歩いてもデータ利用量は微々たるものでしたので、STEPNと比べるとデータ利用量はかなり多く感じますね。SweatCoinやAgletもSTEPN同様にデータ利用量は少ないです。
私はDEFYをプレーしている時は、他のアプリは併用していません。少し前まではAgletも併用していましたが、2つだと面倒でAgletはそこまで重要視してないので今はDEFYのみにしています。自転車で移動中は大半はスリープモードにしてウォレットが落ちている場所まで来たら操作しています。あとは画面を開くのはたまに周囲の地図を確認したり新たにハックしてパズルを解く時くらいですね。
DEFYと他のM2Eとの併用に関してはこちらの記事で解説しています。
参考までに私の場合は22年7月の半月で約3.5GB使用しています。私は外ではDEFY以外はスマホはほとんど使わないのでこの3.5GBはほぼ丸々DEFYだけの使用となります。楽天モバイルなのですでに上限3GBの980円は超えているので今月は上限20GBの1980円になりそうです。それでも他のキャリアと比べると安いですね。
ちなみに、私はDEFYを始める前までは毎月1GB未満の使用量でスマホの通信費はずっと月0円でした。楽天モバイルはたしか2022年の12月から1GB未満でも月0円から月980円になるので無料ではなくなります。
私はDEFYを週2回・月10時間とか適当にプレーして月1万円以上稼げるようならDEFYを続けようと思います。1DEFY=5円以上あれば十分です。現状、1時間プレーで10000FCOIN=200DEFYくらいはいけるので。いい運動になって1時間で1000円なら悪くはないです。
1DEFY=2、3円だとちょっと厳しいですかね。時給換算で500円前後を下回ったら一時休止するか止めると思います。そんなに楽しいとも楽だとも思っていないので(笑)
バッテリーの減りについて
長時間プレーする時などスマホのバッテリーの減りが気になる方もいるかと思います。バッテリーの減り具合ですが、通常外でプレーする時はバッテリーの減りはそこまで激しくありません。減りにくいという感じでもないですが。
私はバッテリーが長時間(たしかフル充電で18時間とかなんとか)もつiPhone13 Pro Maxを使っていてこの感覚なので、その半分くらいのバッテリーのスマホだと減りが早く感じるかもしれません。
もう少し細かくいうと、通常外でDEFYをプレーしている時はバッテリーの減りはそうでもないのですが、ウォレットをFCOINに変える時のパズル(ぷよぷよ)が割とバッテリーの減りが早いです。30分くらい連続でやるとバッテリーのメーターが少し減ってますからね。
仮に、バッテリー長持ちのPro Maxでもフル充電の状態で5時間ほどぷよぷよだけやったらかなりバッテリー減りそうな感じです。
使用するスマホの機種やバッテリーの状態にもよりますが、外で1時間前後プレーするくらいならバッテリー残量が20~30%もあれば十分かと思います。