MENU

DEFYをプレーする時にあると便利なおすすめアイテム&食べ物

私自身がDEFYをプレーしてみてこれはあると便利だと思うアイテムや食べ物を紹介します。もちろん、移動手段や人によっては不要なものも普通にありますので、参考程度にお願いします。

徒歩やジョギングや自転車等でDEFYを長時間プレーする場合は、運動前中後の水分補給や補給食もバカにできません。特に体力の消耗の激しい夏場の補給は大事です。私は「食」に関しては人一倍詳しいので自転車関連のアイテムよりも食事面の方が参考になるかと思います。

先に私がこれはできればあった方がよいと思うのを書きます。私はDEFYは自転車でしかプレーしないので自転車用品が多めですが、自転車を利用しない方はスルーしてください。

クロスバイク、タイヤ、チューブ、空気入れ、潤滑オイル、サドルクッション、クッションインナーパンツ、カバン、バナナ、ハチミツ、塩。

次に、必要に応じてあってもいいものを書きます。

スマホホルダー、骨伝導イヤホン、スポーツドリンク、コーヒー、完全食。

こんな感じですかね。それでは1つずつ軽く解説していきます。

目次


クロスバイク、タイヤ、チューブ、空気入れ、潤滑オイル

私はDEFYは断然自転車でプレーする派ですが、夏や冬、雨の日などはハックする場所にもよりますが自動車がいいかもしれませんね。自転車の種類ですが、プレー時間にもよりますが総合的にクロスバイクが最適かなと思います。

ママチャリやシティサイクルだとサドルのクッションは広々としてお尻が痛くなりにくいと思うのでそれはよいのですが、クロスバイクよりも車体も動きも重いので脚が疲れやすいとは思います。

反対に、ロードバイクだとスピードがかなり出て危ないですしタイヤも細くパンクしやすいですしサドルもそのままではお尻が痛くなると思います。広々として整備された走りやすい道路でプレーするならロードバイクも悪くはないと思いますが。

DEFYのプレーに限ったことではないですが、スピードが速すぎるのも万が一事故に遭った時に重症で入院・手術なんてことも有り得ますし、私は安全第一ということもありあまりおすすめしませんね。

ギアは絶対あった方がいいですね。坂が全くないような場所でもギアはないよりはあった方がいいです。6段や7段変速でもいいですが、できれば18段とか21段とかがいいですね。私もDEFYをプレーしている時はちょくちょくギアで変速しますね。


DEFYをプレーする際の移動手段に関してはこちらの記事で解説しています。


タイヤはパンクしたら購入すればよいと思います。Amazonだとタイミングが良ければ当日中に届きます。在庫があれば大半は翌日には届くでしょう。

私はDEFYを始めてからすでに1度タイヤをパンクして新しいのを購入しています。雨が降った後にプレーして何かを踏んでしまったらしく運悪く前後のタイヤが同時にパンクしてしまいました。おそらく前後ともチューブだけ交換すれば大丈夫だったかと思いますが、タイヤも前後共にだいぶすり減っていたのでタイヤ2個とチューブ2個をまとめて交換しました。

タイヤはパナレーサーの1個3000円程のもので、チューブもパナレーサーの肉厚の1200円程のものを購入しました。前後なので全部で8500円程の費用でした。クロスバイクが2万円前後とか安い物でしたら、新しいクロスバイクを購入してしまってもよいと思います。

タイヤとチューブの交換は慣れてないと結構面倒ですから。女性とか結構大変だと思います。工具はタイヤレバーはあった方がいいと思います。タイヤにもよりますが結構硬くてはめにくいのもあるので。

タイヤの大きさと太さですが、これは利用する自転車にもよりますが私は700×28cのタイヤを利用しています。前々からクロスバイクではこのサイズを利用していて、もっと細い25cや23cよりも速すぎずパンクもしにくいです。個人的にはタイヤの太さは32cや35cも安定していて段差にも強いのでいいと思ってるんですけどね。そんなにスピードは重視していませんし。

正直、パンクは仕方ないなと思っています。パンク対策としては、雨の日など路面が濡れてる日はなるべく避けたり、砂利道は押して歩くとかですかね。私はDEFYを始めるまでは自転車は1週間に1時間乗る程度でしたが、DEFYを始めてからは1日平均1時間以上は乗っていますから、パンクする確率も上がるのは当然です。

ただ、個人的にタイヤとチューブの交換は面倒なのでできれば1年くらいはパンクしてほしくないですね(笑)自転車はバイクや自動車とは違いガソリン代や駐車代や税金などがかかりませんから、1年に1万円程度の修理代でしたら安いものです。DEFYをプレーする時に限っては駐輪場もほとんど利用しないでしょう。

チューブはパンクしにくい肉厚のものがよいと思います。動きが少し重くなりますが、スピードが速いのもリスクはありますので。チューブはタイヤに比べたら安いので500円とか上乗せしても良質なものをおすすめします。

チューブも場所は取らないですが、パンクしてから購入すればよいかと思います。タイヤの傷は分かりにくいですが、チューブは空気を入れれば穴や傷があってそこから空気が抜けてパンクしているかすぐに分かるからいいですね。

空気入れは必須ですね。週に1時間とかなら空気を入れるのは1ヶ月に1回程度でもいいくらいですが、毎日1時間とかだと週に1回くらいは空気を入れる感じですね。使用しているタイヤやチューブにもよると思います。空気が抜けにくいのもありますからね。

私は空気入れ(チューブ)のバルブは仏タイプのものを使用しています。最初は空気が入れにくいなと感じていましたが、段々慣れて今ではスムーズに空気を入れられるようになりました。

バルブの長さは34mmとか48mmとかありますが、34mmだとギリギリだったり少し短くて空気が入れられない場合があるので不安な方はチューブを購入する時長い方にしておいた方がよいかと思います。私は試しに両方の長さを買ってみましたが、34mmだとギリギリでした。

私が購入したチューブはバルブが48mmよりも34㎜の方が500円ほど安かったので(それぞれおよそ1700円と1200円)今後はパンクしたら34mmを購入する予定です。空気入れは空気圧のメモリがあって、どれくらい空気を入れたかが一目で分かるものがおすすめです。

あとは、潤滑オイルですかね。クレ556みたいな1缶400円くらいのもので十分です。潤滑オイルも空気入れと同じようにちょくちょく利用しますね。1週間~2週間に1回くらいですかね。チェーンに吹きかけると動きが軽くなって脚の疲労軽減に役立ちます。

あとは、当たり前ですが夜間に走行する場合はライトを点けましょうね。クロスバイクなど元から自転車に付いていない場合はキャットアイなどの2000円くらいのライトで十分ですので購入しましょう。

夜間は特に若い人に多いですが無灯火で走る自転車が結構多くて驚きます。キャットアイのような取り付ける電池式のライトならボタン1つで付きますし自転車も重くならないので面倒だから付けないってことはないですしね。無灯火の自転車は対向車からしたら見えにくくて嫌でしょうね。私は「よく無灯火で運転できるなあ」と思うくらいでそんなに気にならないですが(笑)

サドルクッション、サイクルインナーパンツ

あとは自転車用品として意外と重要なのがサドルクッションサイクルインナーパンツですね。利用する自転車のサドルにもよりますが、1日に平均1時間以上自転車に乗らないのであればクッションはなくてもいいかもしれません。

ただ、連続で2、3時間乗りっぱなしの日があるならクッションはあった方がいいです。サドルがお尻が痛くならないタイプならなくてもいいと思いますが。私が利用しているクロスバイクのサドルは45分くらいなら問題ないのですが、2時間3時間連続で乗るとお尻が痛くなります。お尻というか股間の付け根といいますか。肉というより骨の部分ですね。

私はクッションなしだと脚よりも先にお尻が痛くなってしまうので、対策としてサドルクッション2つとサイクルインナーパンツを1枚履いています。この3つを利用してからはお尻がだいぶ楽になりました。3時間連続でも連日いけますね。

サドルクッションもサイクルインナーパンツも1500円~2000円くらいのでいいと思います。1000円以下とかあまり安すぎるのはハズレの可能性もあるので、1つでもいいのである程度は良質でレビューがあれば評価のよいものがいいと思います。


カバン

カバンは小さいものでもいいので自転車に乗る場合や徒歩でもあってもよいかと思います。スマホが入るくらいの大きさであればウエストポーチやショルダーバッグでもいいと思います。

私はスマホはスマホホルダーに取り付けたりポケットに入れたり手で持ちたくないので、多少面倒でもその都度バッグに出し入れしています。落としたり盗られたりのリスクも減らせますからね。夏場は水分なんかも携帯するのもいいですね。


バナナ、ハチミツ、塩

続いて、口にするものです。「良質」なバナナ、ハチミツ、塩ですね。これも主に自転車や徒歩、ジョギングなどで移動する場合にあった方良いかと思います。補給するタイミングは運動中や運動後もいいのですが、運動前が1番良いかなと思います。

これらは良質なものに限りますので高くて買えないという場合は無理に買わなくていいです。安物偽物粗悪品を買うくらいなら口にしない方がいいです。金額の目安としては、バナナなら一房(5本前後)300円以上のもの、ハチミツなら100g300円以上のもの、塩なら精製されたものではない100g200円以上のものとなります。これはあくまでも大まかな目安です。

くれぐれも庶民派スーパーや業務用スーパーに売っているような中国産やアルゼンチン産の1000g400円程度の「ハチミツ風シロップ」などの偽物は買わないように注意してください。バナナならDoleの極撰とかでも十分です。一房100円~200円の安いバナナとは違い、除草剤のグリホサートが使われていませんので安全ですし肉厚で美味しいです。

ちなみに「良質」な糖質と塩でしたら、控えるのではなく積極的に摂取した方がいいです。糖質制限とか減塩とかは「質の悪いもの」に限った話です。質の悪い糖質の代表である農薬まみれの外国産の小麦を使用したパンやパスタやインスタント麺類はもちろん控えた方がいいです。

お米なんかは質はピンキリですが、無機ヒ素やカドミウムなどの重金属は微量含まれていますが、安くて粗悪なパンや麺類に比べれば毒の量自体は少ないので適量でしたら大丈夫です。1日3合程度なら全然問題ありません。

特に運動量の多い方は、しっかり良質なハチミツ、果物、海塩などは摂った方がいいです。果物は別にバナナでなくてもいいです。ブルーベリー、キウイ、パイナップル、リンゴなどでもいいです。果物は野菜とは違い良質なものであれば体に悪いものは少ないので優秀な糖質源として意識してしっかり食べましょう。

ここからは個人的にはそこまで重要とは思わないが、人によってはあったら役立つかもしれないものを書きます。


スマホホルダー

自転車に取り付けてスマホを固定するやつですね。私は持っていませんがAmazonで1000円くらいで買えると思います。ウーバーイーツや出前館などの配達員の方なんかがよく利用していますね。くれぐれもスマホを見ながらの運転は危ないですし違反ですのでしないでくださいね。

私もスマホホルダーを利用するとついつい走行しながら見ちゃいそうですし、盗難のリスクもあるので利用していません。スマホホルダーにスマホを固定すれば多少はDEFYのプレー時間の短縮にはなると思いますが、私は多少面倒でも安全第一なので、自転車を運転中はその都度スマホをバッグに入れています。スマホホルダーは交通ルールを厳守できるのであればあってもよいかと思います。


DEFYをプレーする際のスマホのサイズ、キャリア、データ通信料などに関してはこちらの記事で解説しています。


骨伝導イヤホン

移動手段が徒歩やジョギングの方で何か音楽や動画を聴きながらDEFYをプレーしている方もいるかと思います。耳を塞いでしまうイヤホンやヘッドホンの使用は周りの音が聞こえにくくなって危ないので外での移動中の使用は個人的にはおすすめはしません。

そこで、耳を塞がないで聴けるのが骨伝導イヤホンです。多少周りの音は聞こえづらくなりますが、耳を完全に塞いでしまうイヤホンなどに比べたら安全です。徒歩なら足音も大きくないですし違反ではないと思うので外で骨伝導イヤホンを使用するのは悪くないと思います。

私もSTEPNをウォーキングでプレーしていた時は人や車が全然通らない道を歩いていたこともあり、骨伝導イヤホンを使用していました。正直、毎日同じ場所を50分ただ歩くのはつまらないですからね。ただ、DEFYに関しては私は自転車でプレーしているので骨伝導イヤホンは使っていません。

全く人通りのない場所でプレーしているわけでもないので安全のためDEFYをプレーしている時は利用していません。自転車ではなく徒歩なら利用してもいいかなと思うんですけどね。まあ、この骨伝導イヤホンはおすすめなのかは微妙なところですね。人通りの少ない場所尚且つ徒歩なら悪くないアイテムだと思います。DEFYもSTEPN同様に慣れた場所だと結構単純作業で退屈ですからね。


DEFYとSTEPNほかM2Eとの併用に関してはこちらの記事で解説しています。


スポーツドリンク、コーヒー

スポーツドリンクもあってもよいかなと。特に夏場は。ただ、一般的な安いスポーツドリンクは果糖ブドウ糖液糖や人工甘味料などが入っていることもあるので、品質には気をつけた方がいいですね。上でも書きましたが、安物粗悪品なら摂らない方がいいです。

無理に下手なスポドリ(粉末含む)を購入しなくても、良質な糖と海塩とハチミツを入れた水でも十分です。スポーツドリンク代わりに、コーヒーに糖、塩、ハチミツを入れてもいいですね。ただ、コーヒーにはカフェインが含まれているので(デカフェでも多少は含まれている)摂り過ぎも注意したいところです。「カフェイン+糖質」は集中力を高める効果もあるので、DEFYの難易度HIGHのパズルを解く時に少しは役立つかもしれませんね。


完全食

完全食もスポーツドリンク同様に別になくても問題ないです。完全食とは様々な栄養素を適量カバーしたものです。食事をする時間がない時にバナナなどの果物同様に完全食なら1分もかからずにさくっと補給できます。

近年、食事をする時間が勿体ないとか忙しい方に密かに人気なようです。中には時間が勿体ないので食事はもう何年も1日3食完全食のみ、という強者もいます。

完全食は主に粉末と固形タイプがありますが私は粉末を利用しています。粉末は味付きのものもあり食感や風味はソイプロテインと割と似ています。

ホエイプロテイン(アミノ酸組成のバランスが悪い)やソイプロテイン(大豆は体に悪い)は体によいものではないのですが、完全食の粉末は過剰摂取リスク(アンモニアは毒)のあるタンパク質の含有量もそれほど多くないですし栄養補給食としては悪くないと感じます。まあ、細かく言うとオメガ3や人工甘味料などの添加物など余計なものもちょこちょこ含まれていますがそこまで気にする人はほぼいないでしょう。

運動前後にちょっとエネルギーを補給したい時など完全食は悪くない選択肢だと思います。私もDEFYをがっつりプレーする前に完全食の粉末を適量コーヒーに混ぜて飲んだりしています。

目次